+6-

 

,.

ようこそ札幌で一番鼻腔粘膜焼灼術(アルゴンプラズマ及びコブレーション手術)を実施している耳鼻咽喉科 (1861例実施。R.4.12まで)

 

 


更新(No.25)

本年も皆様の健康を祈っております

●電話での問い合わせには診療時間と当院所在地のみの対応とさせて頂きます(医療相談お断りします)

********************

 

お知らせ

●インタネット上での診療時間の記載が違っておりますので当院のホームページを参照して下さい。

●Web問診を実施しております。受診の方はここを押して説明をお読み下さい。

インフルエンザワクチン接種予約受付中(011-223-8787)です。

当院に在庫があり体調が良ければ予約なしでも接種します。電話で確認して下さい

新型コロナワクチン接種予約受付中(011-223-8787)です。

・当院では札幌市に住民票がある18歳以上の方で1、2回目のワクチン接種を終了し前回の接種から3ヶ月以上経過している方を対象にしております。

・ファイザー社のオミクロンXBB1.5ワクチンです。

●外来手術実施中。

●院内では全員不織布マスクの着用をお願いします。鼻出しは不可です。(外出時には不織布マスクを携帯し必要なときにはすぐつけましょう。)。

●令和5年4月1日から医療機関はオンライン資格確認が義務化されますが従来通りしばらくは保険証(および受給者証等)は持参して下さい(支払基金のデーターセンターに繋がらないとかカード読み取り機の不具合が起こりえます。今後、保険証が廃止されてもマイナンバーカードと受給者証等が必要となります。マイナンバーカードのみで自己負担割合や公費負担等がわかるようになるとカードのみで受診可能になります。)。

初診の方、コロナ感染「濃厚接触者」、「1週間以内に密なイベントや会食」に参加の方、「自分は感染の疑いがある」と思う方、37度以上の発熱、のどの痛み、咳・息切れ、体のだるさ、ここ数日で急にニオイ・味がわからなくなったなどの症状がある方は自宅や勤務先から来院前に必ず電話(011-223-8787)をしてください。患者さんの状況を伺い時間を変えて診察、再来の方は電話診療後クスリのみ処方、コロナ検査の実施することも検討致します。来院前に電話をお願い致します。咳の方は(院内滞在中、咳を抑える事が出来る方は別)呼吸器内科の受診を推奨します。

●受診の際には全員に不織布マスクの着用、受付前に手指消毒体温測定お願いしております。可能な限りの感染防止対策を行っております。室内の換気は20分で空気が入れ替わる事になっております。また高性能フィルター付紫外線消毒空気清浄機、エアドッグ、高性能フィルター付吸引器なども使用しております。

 

●発熱、咳、くしゃみの人は「不織布マスクの正しい着用」、「咳エチケット」、「手洗い、うがい」の励行を!!(不織布マスク着用のうえ受診して下さい。)

 

舌下免疫療法(ダニ、スギ)、肺炎球菌ワクチン接種(予約制)、エピペン注射液処方、耳鳴りのTRT療法CPAP療法(睡眠時無呼吸症候群)に対応しております。

風邪にかかったと感じたらすぐ治療を受けましょう。当院では漢方薬での治療も行っております。予防と 周囲の人にうつさないためにマスク(気管の保湿にもなり自分のためにも)を必ずするようにしましょう(せきエチケット)。

アレルギーの人は早めにアルゴンプラズマ凝固やコブレーション手術を勧めます。何れの手術も手術後は一定期間の通院治療が必要です。コブレーション手術については下記の項目をクリックして下さい。-コメント- 手術はアルゴンプラズマ凝固にしろレーザーにしろあくまでも道具であるので同じ手術をおこなっても行う医師の経験技術によって効果や持続時間が異なります。はじめからコブレーション手術でなければ効果が期待できない方もかなりおります。h.17.7.20

《-コメント- 耳鳴に対するTRT療法は従来の治療法の概念を変える方法で適応が正しければ75%以上の改善率はたしかですので耳鳴りの方はご相談下さい(はじめ30%の効果があればとおもっておりましたが)。h.17.7.20》

 当クリニックは 2001.11.12オープンいたしました。耳鼻咽喉科全般を診療しておりますが、特にアレルギー治療では薬物療法が一般に行われておりますが、より根治療法に近い免疫療法および1年から2年間軽快するアルゴンプラズマ凝固法(APC)を実施しております。またいびき鼻づまりの方はご相談を。レーザー手術で鼻づまりの改善が不十分なひとには新たな治療コブレーション手術(鼻粘膜収縮術は道内では当院のみ実施・・H.16.4.9現在)を勧めます。すべて日帰り手術です。手術は予約制で術後定期的に受診出来る方のみ致します。また慢性の耳鳴に対するTRT療法(耳鳴順応療法)も実施中です。

なお診療中の受付および医師への電話での医療に関する質問は御遠慮下さい。またホームページのなかに誤字脱字および間違いがある場合はお許し下さい。


 

 

所在地とアクセス(2.4.1) 診療時間と診療科目(2.4.1)(12.4.20)
治療方針と院長の略歴(2.4.1) アルゴンプラズマ凝固(2.4.1)(4.3.14)
お知らせ(2.4.1) その他(2.4.1)

耳鳴り(4.10.30)

いびきと睡眠時無呼吸(2.6.22)(4.3.1)(5.10.2)(6.6.7)
鼻茸(鼻ポリープ)(2.8.18) ファーストピアス(2.8.18)(6.4.2)
嗅覚障害(2.10.27) 鼻アレルギーの抗原(2.12.9)
かぜとインフルエンザ(2.12.9) 味覚障害(3.2.11)
声帯ポリープ(3.6.15) 検査・手術負担金(3.8.3)
乗り物酔い(4.1.2)()りのり
コブレーション手術(4.1.2)(4.3.12)(4.11.1)
鼻出血(4.11.3)
花粉症(7.5.4)
急性音響障害(9.1.4) 舌下免疫療法(19.2)